※本記事は、プロモーションを含みます。
アンニョン。韓国ワーホリ中のバウムです。
インスタグラムなどで韓国留学中の準備から韓国生活などを発信しています。
ワーキングホリデーで韓国へ行きたい!と思っている方は非常に多く、10年前と比べて135%も増加しているそう。(2024年10月基準)
僕もそのうちの1人で、実際にワーキングホリデービザを取得して韓国で生活する夢を叶えています。
しかしワーキングホリデーには年齢の壁も…。
基本的には申請できるのは25歳以下。25歳を超えてしまうと理由書の提出が必要で申請したとしても却下されるケースも。
提出先の領事館によっては、25歳を超えてしまうと受付すらしてもらえないところもあるようです。
本記事では韓国へワーキングホリデーに行きたいと思っている方に向けてビザの申請方法を徹底解説します!
ビザの準備から申請後の受け取りまで、さらに25歳以上の方のために僕が実際に提出した理由書の一部を大公開。
ぜひ最後まで読んで、参考にしていただけると嬉しいです!
※2025年5月執筆時点の情報です。(一部、変更点には加筆や修正をしています。)
※本ブログの情報は、各領事館に記載の情報をまとめたものです。あくまで参考程度でご覧いただき提出する際には必ず、領事館のホームページで最新情報を確認してください。(飛び先のリンク情報が古いページの場合もあります)

▶︎▶︎▶︎今日の航空券最安値を簡単検索!ポイントがついてコスパもよし。

💡韓国に持っていきたいクレカ『楽天カード』
▶︎▶︎▶︎韓国旅行に安心の海外保険付き!プレミアムならラウンジが使える🙆♂️

韓国ワーホリビザ(H-1)について

韓国ワーホリビザの申請は、住んでいる地域によって領事館が決まっています。
さらに領事館によってワーホリビザ発給対象者や準備物が異なる点も注意が必要です。
僕は京都に住んでいるので、管轄は駐大阪大韓民国総領事館。
他の都道府県にお住まいの方は、以下の領事館になります。
この表で自分が対象となる領事館を確認しておいてください。
以降、領事館は省略した形で記載しております。
駐札幌総領事館→札幌/駐日韓國大使館→東京
韓国ワーホリの準備から受け取りの流れ

ワーキングホリデーでの韓国留学をするために、どのような準備が必要になるでしょうか?
ここでは韓国ワーホリに行くまでの流れを簡単に説明します。
各項目の詳細に関しては、次の章でまとめますね。
各領事館によって準備物が異なります。
大阪領事館の場合は、準備物が少なかったので1週間ほどで全て揃えました。
書類によっては1ヶ月以内の原本など、期限が決まっているものがあるので早めに行動するのは注意です。
多くの領事館は予約不要。
ただし、東京管轄の大使館や横浜などの領事館などは予約が必要なのだそう。
大学や語学堂のビザ申請時期と被らなかったので、10分ほどで申請が終了しました。
専用サイトでビザが発行されたか確認できます。
以下のサイトを参考に確認してみてください。
大阪領事館では申請後に、ビザ申請番号とサイト案内の用紙を受け取れましたよ。
専用サイトからビザを印刷することは可能ですが、パスポートが没収されているため再度領事館に行かなければいけません。
多くのビザは有効期限が3ヶ月以内ですが、ワーキングホリデーのビザは1年。
入国審査時にビザの用紙を一緒に渡せばOKです。
外国人登録証の作成前に帰国してしまった場合、ビザが無効になってしまうので注意。
ビザ受け取り後すぐに外国人登録証の申請準備を始めましょう!

韓国ワーホリは語学堂の入学申請などがない分、簡単にビザ申請できました!
韓国ビザ申請に必要な準備物

韓国ワーホリビザに必要な準備物は、申請領事館によって異なります。
共通書類 | 査証発給申請書 写真(カラー3.5×4.5) 1枚 パスポート(有効期間6か月以上) パスポートのコピー1部(人的事項面) 観光就業活動計画書 最終卒業証明書 1部 |
ほぼ共通書類 | 身分証明書の(コピー)または住民票(原本) 銀行残高証明書(原本) 航空券または船舶券(往復分のコピー) 25歳を超えて申請する理由書 |
追加書類 | ◯駐札幌総領事館 搬送用の封筒 ◯駐日韓國大使館/駐福岡総領事館 犯罪経歴証明書 健康診断書 保険証書 |
韓国ワーホリの観光就業活動計画書
領事館ごとに書式や記載内容が細かく決まっている場合あり。

大阪領事館は決まっているファイルをダウンロードして書き込む形式でした。どの領事館もワードでの出力になるので、MacBookを使ってる人は不便です(泣
最後に僕が実際に書いた計画書や理由書について紹介しています!
銀行残高証明書(原本)
基本的には30万円以上の残高が必要。
各銀行に申請してから1週間ほどかかります。

大阪領事館は和文・英文可能。僕は和文で提出しました。英文の場合は、銀行への申請時に住所の英語表記を一つずつ聞かれたのであらかじめ準備しておく必要があります。
ほとんどの領事館は40万円以上の残高が確認できる銀行残高証明書を提出すると、韓国の往復旅券の提出が必要になりますよ!
ワーホリ生活ではアルバイトができるものの、少なくとも50万円以上はないと韓国生活が厳しくなると思います。
※横浜の領事館は40万以上の残高証明書を準備しても、往復航空券の提出は必須。
※広島の領事館は40万円以上の残高証明書を提出すれば、帰りの便予約は不要でも可。
身分証明書の(コピー)または住民票(原本)
領事館ごとに身分証明書(免許証など)のコピーで良いか、住民票を発行しないといけないかが変わります。
住民票の場合は「すべての記載事項及び家族事項を省略せずに発行すること」などの指定があるので注意しましょう。
身分証明証のコピー | 札幌、仙台、名古屋、大阪 |
住民票の原本 | 東京、横浜、新潟、神戸、福岡 |
※広島領事館は記載なし。
25歳を超えて申請するための理由書
多くの領事館では韓国ワーキングホリデービザ申請対象年齢が18歳〜25歳以下となっています。
ただし25歳を超えている方でも「理由書」を提出することで、韓国ワーホリのビザが発給される可能性もあります。
アラサーだからと諦めず、理由書を作成して挑戦してみてください!
下記に対象の領事館をまとめておきます。
対象年齢が30歳以下までOK | 札幌、仙台、広島 |
25歳超えは理由書が必要 | 横浜、新潟、名古屋、大阪、 |
理由書が必要と記載なし | 東京、神戸 |
理由書不要 | 福岡 |
東京、神戸、福岡の領事館に関しては「やむを得ない事情という判断される場合は30歳まで申請可能」とのことですが、理由書については明言がないor不要との記載があります。
詳細については直接、問い合わせた方が良さそうです。

東京で申請した友達は、理由書を提出したことで無事に申請できたようです。
いざ、韓国ワーホリの申請へ

上記の準備物を揃えたら、いよいよ領事館へ提出に行きます!
電車を乗り継いで2,3時間以上かかってしまう人も思うので、忘れ物のないように何度も領事館のホームページを確認しましょう。
特に予約の必要な領事館に行く方は、忘れ物をしてしまうと受け付けてくれないとのことなので注意。
実は僕も前日に準備万端の状態にしていたにもかかわらず、受付をしてる時に「理由書はないですか?」と言われてしまいました…。
大阪の領事館の申請時間は9時から11時のものの、受け取り時間である14時から16時の間でも大丈夫ですので持ってきてください。と提出した分の書類は一旦、受け付けてくださいました。
家が遠いんですって伝えたら「メールでもいいですよ」と言ってくれましたが、幸いにもパソコンを持っていたので近所のコメダ珈琲で書いてすぐに提出。
領事館や受付担当の方によって、様々な対応をされるようなので皆さんは忘れ物のないようにしてくださいね!
10日後ほどに受け取り可能
ビザの確認は専用のページで確認できます。

祝日を挟んでいましたが、10日で結果が確認できました。
ビザは印刷ができるので嬉しいのですが、パスポートが没収されているので数時間かけてまたまた取りに行かないといけないのが面倒です…。
北海道の場合は準備物に封筒と記載があるので、郵送をしてもらえるのかもしれないですね。
申請時に受け取った受付票を忘れずに持っていきましょう!(大阪領事館)
韓国での活動計画書について
僕が提出した大阪領事館の活動計画書は、書式が決まっており日本語でも韓国語でもOKというものでした。
記載内容はこのようなものです。
- 基本的な個人情報
- パスポート情報
- 滞在予定期間
- 出入国日
- 韓国レベル
- ビザ申請の理由および動機、目的(700字以上)
- 活動計画(月ごと)
- 帰国後の計画(700字以上)
- 履歴事項(学歴や職歴)
半年間の語学堂留学を終了した直後にワーキングホリデーのビザを申請したので、韓国レベルは2級のため「下」
滞在予定期間は航空券を購入していなかったですが、出発日が申請から3ヶ月未満になるように記入しました。
滞在予定期間は切りよく360日…(ギリギリでも良くないかと思い少し減らして)
長文の箇所や活動計画は、韓国語と日本語の両方を記載しました。
理由はパパゴやチャットGPTで韓国語へ翻訳したためです。
意味が通じない文章になっている可能性があったので、日本語も合わせて記載しました。
特に何も言われることなく受け付けてもらえましたよ。
日本語だけでも良いのですが、韓国語で書いておいた方がいい理由が…
韓国入国後の外国人登録証を申請する際に活動計画証が必要になります!
履歴事項は日本語で書いていたため、外国人登録証の申請の際には履歴事項以外のものを全て提出しました。
基本事項(氏名など)は日本語だけで書いていましたが、外国人登録証の申請では特に何も言われませんでした◎
ビザの申請理由・動機・目的について(700字以上)

これは25歳超えの方が必要になる「理由書」ではないので注意してください!
ここにビザ申請の理由を書いたために、てっきり理由書を書いたと思い込んでいました….。
理由書は別で必要になるようなので、ここでは申請が遅れた理由ではなく動機や目的をメインに書いたら良いと思います。
僕が大きく3つの理由に分けて理由を書きました。
- 韓国各地で文化や歴史を学びたい
- 韓国生活を通じて現地の人々との交流を深めたい
- 半年間の留学を経てさらに関心が深まり、長期滞在したくなった
導入→理由→結末(締めの文)を意識すると良いでしょう。
字数は韓国語で1,100文字ほど書きました。
月ごとの活動計画

月ごとの活動計画は、入国する月から12ヶ月分を記載しなければなりません。
大阪の書式では月・活動・滞在地を記載します。
各月ごとに4〜5つほどの活動したいことを書きました。
例えば下記のようなものです。
- 語学堂の時の先生や友達に会う
- 映画館で映画を見る
- アルバイトを探す
- 漢江でラーメンを食べる
- 戦争記念館で歴史の理解を深める
様々な方のブログを拝見したり、イベントカレンダーを見たりしながら埋めていきました。
初月はしなければならないことが多いので簡単に埋まりますが、半年過ぎてからが苦労します….。
僕が意識したことは、毎月これらのことをするように記載しました
- 韓国の季節イベントに行く
- 地方都市の観光
- 韓国らしい遊び
- 文化や歴史を学ぶ
ソウル以外の地方都市への観光を書く時には、その地域の有名な食べ物と場所やイベントを一緒に記載しました。
また住む場所はソウルから始まり2回ほど引っ越しする予定です(予定!)
帰国後の計画(700字以上)

大阪の領事館の書式では、帰国後の計画も必要です。
こちらも大きく3つの内容に分けて書きました。
- 韓国で得た知識を深め続ける
- ワーホリの経験を活かしたキャリアの形成
- 韓を繋げる活動を積極的に行う
韓国ワーホリが終了する1年後の未来なんて誰もわからないですよね…泣
ですが、今後の人生の進路を考えるきっかけにもなったのでよかったと思います。
将来の目標や夢を韓国で得られるであろう経験と交えながら書くと良いでしょう。
字数は韓国語で1,100文字ほど。
25歳超えは必須の韓国ワーホリ理由書

アラサーの韓国留学で最大の難関はココ!
韓国ワーキングホリデービザの申請が遅れてしまった理由書が一番の壁なのではないでしょうか。
あくまでも風の噂ではありますが…。
理由がどうであれこの理由書を誠意を持って書けば、ある程度はビザの申請がおりるようです。
領事館によると思いますが、福岡はそれでも厳しそう….。
もう数年前のコロナの話を理由にするわけにはいきません!
僕の韓国ワーホリビザ申請が25歳を超えてしまった理由はこちらです。
- 韓国に興味を持つようになったのが遅かった
- 経済的な理由
正直、理由がこのふたつしか思い浮かばなかったです。
「韓国に興味を持ったのが遅かった」本当にこれに尽きます…。
「25歳以上ならではの視点や価値観を持った韓国生活を送る」ということもアラサーならではの留学になると思ったので入れています。
理由書も日本語と韓国語の両方で書き、それぞれ900文字と800文字ほどになりました。
他の書類を申請してから追加で理由書を提出したので、念の為に申請番号も書いています。
困った時はAIに聞いてみるのもあり!

韓国ワーホリビザの申請準備について、お分かりいただけたでしょうか?
文章の修正やより良い言い回しを考える時には、AIの力も借りています。
チャットGPTを使うと、要点がまとまった良い修正案が返ってきますよ!
あくまでも自分の言葉で書いてから、言葉を修正したりするときにチャットGPTなどを使うと便利です。
手順はこちらです。
- 自分で伝えたい内容を書く
- チャットGPTで修正を依頼する
- 自分の言葉で再度、修正する
- チャットGPTで韓国語翻訳を依頼する
このような形で修正と翻訳をお願いすることで、ブラッシュアップされていきますよ。
韓国ワーホリにいざ挑戦!

本記事では、韓国留学の中でワーキングホリデービザを取得する際の準備についてまとめました。
ワーキングホリデービザを取得することで、最大1年間も韓国で生活可能になります。
特にアラサーで30歳を超えていない方は準備が大変になりますが、自信を持って書類を準備すれば大丈夫です!
どのような判断基準でビザが発給されるかは、韓国領事館しか分かりません。
ネットで調べてみると僕と同じように受かった方々の情報が見れるので、ぜひいろんな方の情報を参考にしてみてくださいね!
インスタグラムでは韓国留学情報を発信しているので、ぜひフォローしていただけたら嬉しいです!
韓国留学でお困りの際には、DMに連絡いただいてもOK◎
一緒に韓国ワーホリを楽しみましょう!